早いもので12月も半ばに差し掛かりました。街はすっかりクリスマスムードです!みなさん、楽しんでいますか?
クリスマスといえばアドベントカレンダー、シュトーレン、ジンジャークッキー……
食べ物ばかり!……忘れちゃいけません。あの綺麗なイルミネーション!
もう観に行きましたか?みなさんのオススメの場所はどこですか?
筆者はクリスマス当日に混雑するのがいやで、早めに観に行ってきました!
見てください!
……
え!?
イルミネーションじゃなくて高所作業車の写真!?
そうです。キラキラしたイルミネーションと、はしゃぐカップルたちの中に佇んでいるこの雄々しい重機を見て、イルミネーションを影で支える職人さんたちの存在に思いを馳せずにはいられません。
職業病ですね!(笑)
だって……大きな公園や都心で開催される迫力満点のイルミネーションイベントは、眠った街で職人さんがせっせと準備しているはずです。
クリスマスツリーなどがあれば過酷な寒夜の高所作業もあたりまえです!
今日は、いち早く私たちに光のプレゼントを届けてくれる職人サンタさんたちに敬意を示してイルミネーションの施工についてお話しましょう!
何事もモノづくりをスタートするには企画が必要です。
最近みなさんが見たことのあるイルミネーションを想像してみてください。
中には大きなプロジェクターが映像を映していたり、音楽と光が連動したりなどシンプルなライトアップに限らず様々な技術を駆使したイルミネーションがあったのではないでしょうか?
近年はAIやIoT技術が発展して、技巧を凝らしたイルミネーションが多いですね。
「最近よく聞くIoTってなんのこと?家電やエアコンとIoTって関係あるの?」
ドローンを使ったイルミネーションも圧巻です。感動しますよ!ぜひ観に行ってみてください。
様々な技術を利用するようになったイルミネーションの企画やデザインは、イベント会社、映像会社などのエンタメ企業も関わる大規模なものになりました。
イルミネーション施工は、普段の工事と同じように現場調査・ヒアリングを行った上で設営に取り掛かります。
おなじみの紐状の電線に複数の電球が付いているライトが、主に使われている「ストリングライト」です。
自在に動きを作れる便利で綺麗なライトです。
網状の電線に電球が付いたものが「ネットライト」です。
壁面への貼り付けや簡単に植栽に被せることができるので使いやすいです。
今、LEDが主力なのはどの電気工事現場でも一緒ですね。
既存の分電盤からの配線はもちろん、屋外の現場では大型発電機からの電気配線も行います。
点灯時間を調整するためにタイマースイッチの施工も行います。あたりまえですが、すっかり電気工事ですね。楽しそうです!
そう、イルミネーション施工はあくまでも電気工事の一種であり、資格者による作業が求められます。
浸水などによる漏電には注意が必要です。
期間中のメンテナンスもイルミネーション業者さんの大切なお仕事です。
漏電値の計測や、防水措置など電気工事のコンプライアンスに沿った施工を行って、安全なイベントを作り上げているんですね。
ぜひ素敵なイルミネーションイベントに足を運んでください!
いち早く私たちに素晴らしい光のプレゼントを運んできてくれる職人サンタさんの姿が目に浮かぶのではないでしょうか。