今年もあっという間に新年度の季節ですね。ちらつく雨ももう冷たくありません。
新生活に向けて家電等の見直しをしている方……
夏場と比べて混み合っていないこのシーズンはエアコン工事にうってつけですよ!
そんな今日も、エアコン交換の工事にお伺いしました!
最近はホームページやGoogle Mapをご覧になったお客様から工事のご相談をいただくことが多いです。ありがとうございます!
なんと本日も……大の動物好きの代表と私、お部屋にお邪魔した途端「ねこちゃんだ!ねこちゃんいる!!」と大はしゃぎ(笑)
毛色のオシャレなかわいいねこちゃん!工事が気になるようです。びっくりさせてごめんね。
かわいい動物を見ては仕事どころではない……
今日も懲りず……だっこさせていただきました(笑) ありがとうございました。
リビングはNationalの2003年製エアコンでした。
Nationalは2008年にブランドが廃止されて、Panasonicに名前が統一されました。
私は……職人を始めるまで、別の会社の機械だと思っていました(笑)
工事はポンプダウンからスタートです。環境保護のために大切な作業です!
20年以上前の機器なだけあって、ボディが大きい!
冷媒ガスを室外機に閉じ込めたら配管等を取り外して、エアコンの撤去に移ります。
ご覧の通り、配管化粧カバーをしていると、長くお使いいただいても保温材が綺麗なままで配管の損傷はありません。
室内機を撤去すると左出し配管でした。
新しい背板を取り付けました!
外から新しい冷媒管を送り込みます。
左出し配管の限られたスペースでも秘密兵器パフパフ(代表命名)を使えば大丈夫。
代表のおすすめ、パフパフとはTASCOのエアージョッキのことでした。
[Amazon イチネンTASCO ハンディエアジャッキ TA823WC ]
私たちのような町の職人は、色んなケースの現場を経験することで準備できる道具のバリエーションが豊富になります。
せっかく買ったけどこんなモノもう使わないんじゃない!?というような道具も、後のち、現場でピンチのときには救いの手のように作業車から出てきたり……
リビングの新しいエアコンは三菱電機の霧ヶ峰!5.6kw(18畳用)の高威力!
高パワーなのに以前よりコンパクトになって、お客様がびっくりしていました。
確かに既存のNationalのエアコンは型番が古く、オプション機能がついていたので重めでした。
さらに昔のエアコンだと、室内機が現在の室外機くらい重たいときがあります(笑)
[大先輩ビーバーエアコンが寿命限界!ほやほやのコロナエアコンに交換しました。]
近年のエアコンは軽量化が進んで、ハイパワーでも大変軽いです!
(お掃除機能やロボット等、オプション機能がついている機種は重いものがあります)
軽さだけでなく、見た目がよりスリムなエアコンも流行っていますね!
リビングの試運転を行っている間に、2台目のお部屋に向かいましょう!
こちらも懐かしい、プラズマクラスター技術が採用され始めた頃のSHARPのエアコンですね。
コンプライアンスの緩かった昔ならではでアース線が施工されていませんが、新しく設置するエアコンにはもちろんアース線を取り付けてまいりますよ!
配管穴の隣に穴を塞いだ跡がありました。
柱が近くて開けづらかったのかも。
新しくアース線を取り付けています。
コンセントカバーが経年で緩くなっていたので直しておきました!
こちらのお部屋も霧ヶ峰、2.2kw(6畳用)です!
三寒四温で来週は打って変わって雪が降るようですが、お部屋はぽかぽかで心配ありません!
帰りはお客様が教えてくださった、玉川学園「朱鞠」でランチ!
厚切りのお肉は食べ応えがあって嬉しい!あっさり軽めの衣で女性でもサクッと食べられますよ!
学生さんはがっつりメニューを楽しんでいます。
生卵のせ生姜焼きやカレーも美味しそう!
「朱鞠」は4月中旬から原町田に移転するそうです。玉川学園の現店舗の営業は3月23日まで!
ぜひ行ってみてください。
素敵な雰囲気の店内でお食事を楽しめるはずです!