みなさん、おはようございます。綺麗な朝焼けです!
冬の朝は寒くてつらいですが、この景色を見れば癒やされますね。
今日の現場はどこでしょう?
世田谷のサザエさん通りを通って……
いつの間にか目の前に山手線が!
今日の現場は表参道でした!
お正月なのでAppleストアのリンゴがだるまの顔になっています(笑)
さすがの表参道は住宅街もオシャレです。美容室やカフェが立ち並び、落ち着いた雰囲気です。
今日はこちらのマンションで、オフィスとして使っていたお部屋のエアコン撤去に来ました。
キラキラとした朝日が差し込んで気持ちの良いお部屋ですね。
撤去するのは床置きのエアコンと、
壁掛けのルームエアコンです。
撤去作業を始めましょう。
屋上に出てポンプダウンを行います。
それにしても気持ちの良い天気です!
行き道に通ってきた渋谷のビル群が見渡せます。
室外機の足はコンクリートで固められており取り外すことができないので、再利用することになりそうです。
よく見ると、日当たりが良いので冷媒配管の保温材が劣化してちぎれてしまっています。
大部分は配管化粧カバーで保護されているものの、接続部分はテープ巻きのみの施工なので日光の影響を受けやすいです。
のちにエアコンの新設を行う際には、配管の保護をより意識したいですね。
床置きエアコンも、形が違うだけで壁掛けのエアコンと仕組みは同じです。
取り外しができました!
もっと古いかと思っていましたが15年前製のエアコンでした。
現在では、床置きエアコンはより薄くコンパクトなものが多く販売されており、お部屋に馴染みやすくなったかと思います。
壁掛けエアコンも取り外しましょう。
室内機を取り外したら、今ではあまり使われることのないねじ込みタイプのアンカーが出てきました。
今では、エアコンの落下事故防止のためメーカーから使用を禁止されていることがあります。
[適切に石膏ボードアンカーを選んでエアコンの落下事故を防ぎましょう!]
ステージアではエアコン取り付け、交換、EV自動車の電源コンセントの新設、エアコンなどの専用コンセントの増設や換気扇交換などお住まいに関することは親切を心掛けるステージアにお任せください!
エアコンの取り付けなどは価格表(Websiteのトップページの最下部に記載)に基づいた費用 ...
エアコンの撤去が完了しました!
配管カバーは原状復帰しておきます。
ごみや配管を持ち帰りましょう。
表参道のアパートは喫煙所もオシャレです。
パーキングは約40分の駐車で1,840円!……表参道価格です(笑)
まだ1月の始めなので表参道もわりと落ち着いていました。
今年はどんな現場に行けるかな?