新築集合住宅の現場では完成に向けて着々と工事が進んでいます。
すでにお客さんが住んでいるお家でのエアコン取り付けや修理、コンセントの増設などの工事とは違って、新築やリフォームの現場では他業種の職人さんと一緒に作業をすることも多いんです。
どんな職人さんがいるのでしょうか?今日も現場ツアーを楽しみましょう!
安全靴を履いて玄関から入りましょう。
まだ石膏ボードが貼られていない状態なので、普段は見えない木の柱や配管がまる見え!
リビングに進んでみましょう。
リビングは休憩室になっていました!
よく見ると……
なんとテーブルは大工さんの手作り!大きくて使いやすそうです。
足元を見れば、こちらも手作りのかわいい椅子が。
長い期間、現場で仕事をする大工さんは仲間が働きやすい環境を作ることが大切なのでしょう。
ご覧の通り、職人さんによって椅子の作り方にもこだわりがあるようです。
現場用の椅子でも見た目は綺麗で、しっかりしていて、まるで製品のようです。さすが大工さんの仕事ですね!
2階も見てみましょう。
2階のリビングには作業台があります。
実はこれは建築現場であたりまえに目にする「ペケ台」と呼ばれる作業台なんです。大工さんが木材や石膏ボードを加工するのに使います。
コロナ禍には、リモートワークに最適としてDIYで作る方法が発信されました!みなさんもおうちに「ペケ台」作ってみませんか?(笑)
現場を探索しているとどこからか音楽が?一体どこから聞こえてくるのでしょうか。
実は、音のモトはこの写真の中にあります。みなさん、どれだかお分かりでしょうか?
読者さんの中には「ハッ」と思った方がいらっしゃるかも……
緑色のHIKOKIのボックスをご覧ください。実はこちら……工具ではなくて、スピーカーなんです!
過去にゆうちゃんの工事日記でも取り上げた、「工事現場用スピーカー」です。
[職人向けオーディオグッズで現場で最高の音楽体験を!~明日からクラブ(ディスコ?)気分で工事を楽しみましょう!]
ステージア|職人向けオーディオグッズで現場で最高の音楽体験を!~明日からクラブ(ディスコ?)気分で工事を楽しみましょう!
ステージアではエアコン取り付け、交換、EV自動車の電源コンセントの新設、エアコンなどの専用コンセントの増設や換気扇交換などお住まいに関することは親切を心掛けるステージアにお任せください!エアコンの取り付けなどは価格表(Websiteのトップページの最下部に記載)に基づいた費用 ...
stager.support
音質が良くて大迫力です。今日は懐メロが、前の日は演歌が流れていました。
私は、工事現場に音楽が流れていると楽しいのはもちろん、作業が忙しくても雰囲気が良くなるので大切なことだと思っています。
みなさん、耳を澄ませて……どこからか鼻歌が聞こえませんか?
大工さんが作業をしています!頭にタオルを巻いて今どきスタイル?
スケールで寸法を測っているこちらの大工さんは……
ハチマキを巻いたイメージ通りの大工さん!
作業だけでなく仕事着姿にもこだわっている職人さんはカッコいいですね。
大工さんセレクトの音楽を聴きながら、3階も見てみませんか?
3階のお部屋に入るとこんなものが!
工具置き場ですが、なんと大工さん手作りのラックになっています。
これを見つけたときはびっくりしました(笑)
工事現場は一時的な仕事場ですが、それでも自分たちのオフィスとして整理整頓につとめる姿勢がカッコいい……と思いました。
3階にも足元には至る所に手作りチェアーが!
活用されています。大事な小物を置けば紛失を防げそうです。
自作の釘入れも見つけました(笑)
便利な道具を自分たちで次々と作れてしまう大工さんは凄いですね。
工事現場を整理整頓してオフィスとして大事にする姿勢もカッコいいと感じました。
それと……
この現場では、私が掃除していたときに大工さんから「こまめに掃除していて偉いね!仕事はそういうところが大事なんだよ。」と声掛けをいただいたことがとても嬉しかったです。
次回の現場ツアー・工事日記もお楽しみに!