近年、建築業界では人材の確保・育成や働き方改革を推進するための様々な活動が行われています。
9月のブログではオリンピックに引き続きフランスで行われた『技能五輪国際大会(WorldSkills Competition)』について紹介しました。
世界の技能者が集まる職人オリンピック、技能五輪国際大会は素晴らしい大会でしたね!
今日は、日本で行われたこちらのイベントをご紹介します。
『第5回 電気工事技能競技全国大会』!!
技能五輪国際大会が、ジャンル別に分かれている総合的な技術を対象とした大会であったのに対して、こちらの大会はなんと「電気工事」専門のコンペティションです。
こんな大会があったなんて知りませんでした。
このイベントを知った経緯として、ある日のショート動画でなにやら電気工事の練習をする職人さんの動画が流れてきました。
先輩職人がタイマーを手に持って、さながら格闘技のセコンドのように的確なアドバイスを浴びせています。
とても一生懸命に練習していると思ったらなんと、『電気工事技能競技全国大会』に向けて練習している選手さんだったんです。
高みに向けて努力しチャレンジする姿と、先輩職人や会社の人たちの背中を押す光景が素晴らしく、思わず「いいね」を押しました。
職人や見る人を熱中させる『電気工事技能競技全国大会』、一体どんな大会なんでしょう?
『電気工事技能競技全国大会』は平成26年に第1回が開催されて以来、今年で第5回になる新しい大会です。
全国の約3万社の電気工事会社から組織される「全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連)」が主催しています。全日電工連では「新しい技術に挑戦する」ことをモットーに、人々の生活と未来を電気工事の技術で支えるために高度な国家資格と技術をもった技術者の養成に努め、あらゆる事業を行っています。
(全日本電気工事業工業組合連合会 HP)
https://znd.or.jp/wordpress/
全日電工連が主催する『電気工事技能競技全国大会』では、施工技術の向上や業界内外・将来の担い手である若者(学生・生徒)等に対する業界のPRを目的としています。
今年は11月27・28日に学科競技・技能競技が行われました。
技能競技の様子はYouTubeでLIVE配信が行われました。
アーカイブが公開されているのでいつでも競技の様子を観て楽しむことができますよ!
https://www.youtube.com/live/m78mH_BPUZ4
動画を見てお分かりの通り、なんと女性や高校生まで活躍しているんです!
「女性の部」「高校生の部」は平成28年に開催した第2回目から、女性活躍や若年層への技術向上・業界認知度向上を目指し、新設されたとのことです。
様々な人が競技に参加して電気工事の技術を高めることができるようになりました。素晴らしい取り組みですね!
今回の大会での表彰結果は以下の通りです。
一般の部 金銀銅賞・経済産業大臣賞・安全作業大賞・敢闘賞
女性の部 金銀銅賞・国土交通大臣賞
高校の部 金銀銅賞・文部科学大臣賞
みなさん素晴らしいご活躍でした!おめでとうございます!