menu
ステージア|お家に脚立が欲しい!脚立・はしご類の違いとは?実はさまざまな種類が!
ステージアではエアコン取り付け、交換、EV自動車の電源コンセントの新設、エアコンなどの専用コンセントの増設や換気扇交換などお住まいに関することは親切を心掛けるステージアにお任せください!エアコンの取り付けなどは価格表(Websiteのトップページの最下部に記載)に基づいた費用で承っています。町田市、相模原市、川崎市、横浜市、八王子市、厚木市、調布市、多摩市、稲城市、日野市、府中市、狛江市、世田谷区
ステージア|町田市 ゆうちゃんのエアコン コンセント LED 工事日記
Home
無料メンテナンス
お家の電気
工事日記
EV充電器
ひとりごと
お役立ち情報
ステージア
お家に脚立が欲しい!脚立・はしご類の違いとは?実はさまざまな種類が!
インターネットのレシピを使って身近に楽しめるようになったDIY。
初心者の人からなんとミニハウスを作ってしまう人(本業顔負け!笑)まで、最近ではほんとうに、老若男女さまざまな方が楽しんでいます。
クロスの張替えなど本格的な作業が多くなってくると、必要になってくるのが脚立!
または、天井の高いお家での電球の交換や、お庭のメンテナンスなど…DIYに限らずさまざまな場面で便利な道具です。
「そろそろうちにも脚立が欲しい」そんな方、多いと思います。
私たち設備職人にとって脚立は神器のひとつ!なくてはならない必需品です。
今日はみなさんがお家に脚立をお迎えして、安全にお使いいただだけるようにお話していきたいと思います。
・そもそも脚立とは?はしごと何が違うの?
『脚立』
脚立とはしごには明確な違いがあります。
脚立の定義は「自立すること」「地面から天板までの垂直の高さが80cmを超える」ことです。
つまり、自立しない構造の物は「はしご」、地面から天板までの垂直の高さが80cm以下の物は「踏み台」に分類されます。
『はしご』
自立しないので、立てかけたり吊るしたりして使います。
『踏み台』
・実は……脚立にも種類がある!
実は脚立に種類があることはご存知でしたか?
こちらの2台の脚立はそれぞれ別の種類です。いったい何が違うのでしょう?
・はしご兼用脚立
向かって左のこちらの脚立、「はしご兼用脚立」といいます。なんと、ロックを外すことではしごとしても使うことができる2wayのスグレモノ。はしごにすることで脚立では届かないところにアクセスできたり、さまざまなシーンに対応できる便利な道具です。
・専用脚立
右側の脚立は「専用脚立」と呼びます。はしごとしては使えませんが、兼用脚立とくらべてより足場が安定しているのが特徴です。
脚立を使うシーンがすでに絞られていてはしごでの高所作業が必要ない場合や、より安定感を求める方におすすめです。
・脚伸縮式脚立
なんとレバーで脚の長さを調整できるスグレモノ。作業に適切な長さに調整できることはもちろん、段差や凹凸のある床にも対応できる便利な脚立です。
写真ははしご兼用タイプです。
ちなみに……
よく植木屋さん、庭師さん、果樹園の農家さんなどが使っている脚立に似たこの道具。
『三脚』といいます。
脚立の使用は、砂利や土など足場が不安定な屋外の作業では危険です。
くらべて、三脚は3点で接地するため設置時に自由度が高いのが特徴です。この特徴を活かして、屋外の足場の不安定な現場では三脚が頻用されているんですね。
ー最後にー
JIS規格やSGマークなどの公的規格をもつ脚立を購入しましょう!
ホームセンターで一般的に販売されている国産の脚立にはかならず認定規格マークが表示されています。
インターネットショッピングや、とくにフリマアプリ・オークションアプリなどで脚立を探している場合は、安全のため必ず公的規格に沿った製品であるか確認してください。
脚立は高所作業を伴う、命に関わる道具なので購入の際はホームセンターなどの実店舗で実物を見て購入するのが安全だと思います。
気になる種類の脚立は見つかりましたか?
重さやサイズなどさまざまな製品を比べ、ぜひ脚立をおうちにお迎えして、より便利な生活を送りましょう!
脚立について、これ以上話すと止まらないので今日はこのあたりでお開きにしましょう(笑)
次回の記事もお楽しみに!
エアコン取付
お家の電気
エアコンその他
新築・リノベ
エアコン不具合
あれこれ