ん〜、入れないのは何mだろう?
絶景の戸建てバルコニーから後ろ髪惹かれる思いでのお引越し・・
無料ってこと?
看板の配線経路の変更です・・
いい天気でガス回収日和・・だけど寒い
結露しやすいマンションのトイレのコンセントの電源ケーブルが燃えていた・・かなりあぶない・・すぐに対応しないと
こんなパイプオルガンみたことなかった・すごい重低音
何気なく見たら数字が揃ってた、速度出し気味・・ガソリン少なめ・・88888
壁付けのほぼ2階部分にある室外機
配管も中空のところに
室外機の入れ替えをお見せしたかったけど、撮影の余裕などなく・・
EVコンセントの設置で配線を隠蔽にできるか・・
外壁や天井裏を確認しながら・・
設置できました。
川崎市・アンテナが・・
バッタリ・・との連絡で翌朝に
立て直しに駆け付けました。
横浜市・TVが見れない!
集合住宅で「TVが見れなくなった」との依頼で駆け付けました、CATVに電圧がない、そして、分電盤にも電圧がない、ということは電気自体が止まっている、と報告しました。ちょうどオーナーが変わったばかりで共用部の電気料金の引継ぎがスムーズではなかったみたいで未納状態でストップしたみたいです。
府中市・足長養成ギブス
内装工事でクロス屋さんが使用していました、天井作業にいいそうです、ほしいなあ・・
横浜市・室内機×2+室外機×1=マルチエアコン
ふた部屋にエアコンを取り付けても室外機はひとつでOKなマルチタイプのエアコンです!
府中市・なぜか蛍光灯の中に水がいっぱい
集合住宅の壁面についている照明、開けてみたら蛍光灯の中まで水がいっぱい・・?
相模原市・新たに電気を新設
マンションの1階店舗を分割したのであたらに電力契約のために電柱から引き込み線の工事。電柱は高圧で危険なので慎重にひとつひとつ・・。
世田谷区・空室のお部屋のエアコン交換
まだ、お正月気分なのでゆっくり、静かにエアコン交換しました・・。
町田市・引き込み線のポール施工
快晴のなか、駐車場の照明とEV電源のために電気の引き込み線用のポールを建てました。1m以上の穴あけで腕と腹筋あたりが何やら違和感が・・明日あたり筋肉痛かな。
町田市・モニター付きインターホンへの交換
受話器型のインターホンからモニター付きインターホンに、録画機能、訪問者の写真機能もあって万一の証拠を逃しません。。24,200円
世田谷区・冷媒ガスの回収と再生
中央区銀座で処分する業務用エアコンの冷媒ガスの回収作業、5台纏めて20kgアップを抜きました。駐車場代が3600円〜・・でした。
相模原市・リモコンがつかえない
エアコンがリモコンに反応しないとのこと、本体は動作して持っていった予備のリモコンでも動作確認できたので新しいリモコンを注文してお届けしました。。9700円
府中市・新築の電気工事
新築の2世帯住宅の電気工事、まもなく完成で、そうだ写真撮ってなかったと遅まきながらの写真です。仮設電源からの3か月に及ぶ工程でした。
やっと
暑くて忙しくてまったく余裕がないので、気分だけでも・・
世田谷区・スポーツジムの照明交換
室内が暗いとのことで照明の交換、おしゃれなスポーツジムですね。
町田市・EVコンセントの設置にに向かう途中で
私もそう思う・・
プラグインの電源コンセント・町田市
1階のお部屋のエアコン専用コンセントを使用しないためプラグインの充電に流用します、ちょうど真後ろから室外にケーブルを出せますのでスッキリしています。
〇△□▼( ^)o(^ )◇◆×〇◎■〇▽××▲
マルチエアコンの交換・国立市
マルチエアコンの交換です、配管カバーのジャバラが紫外線でポロポロなので交換して、配管カバー自体も継ぎ目のジョイントパーツがないのでずり落ちてきていますので新たにパーツを取り付けます。
プラグイン車の電源コンセント・相模原市
2階に分電盤があるのでケーブルを下に下ろしながら施工しています、接地線は地面からとります。
看板用のコンセント増設・杉並区
最近増えている自動販売機のみのお店、見ていて楽しいしいろいろあって目移りする。
リビングの天井カセットエアコン・町田市
家庭用の天井カセットエアコンの交換、このタイプは3相と単相が選べます、今回は単相です。最後の新しいカバーをした写真を忘れてしまって・・
エアコンの交換・小金井市
東京ガスのエアコンを外します(最初の写真のグリーンのホース)、暖房は温首位を使うので水を止めたり、温水ホースを外したり・・
電気メーター・新宿区
電柱の東京電力の番号をチェックしています、東京電力での電気工事の申請で必要なのです
エアコンの交換・横浜市
穏やかな天気で工事日和な一日でした
既設の隠蔽配管の調査・世田谷区
壁の中にある既設のエアコン配管が正常に使用できるか調査します、お部屋側は2本の配管を繋ぐようにして、室外機側は真空引きして漏れがないか確認します。
仕事の車の車検で
年に一度の車検です、多摩はいつもはすいているのに今日は車検の車が多いのでなかなか進まないみたい。係の人に聞いたら”月曜日は混むよ”とのこと、そうか今度は月曜日は避けたほうがいいね。
エアコンの交換・相模原市
天井に吊ってある室外機も交換します、重さを確認してみると”38kg”と書いてある、これは踏ん張らないといけません。
隠蔽配管のエアコンの取り付け・世田谷区
天井の点検口をのぞいて隠蔽配管の接続をしています、かなりスペースがないので工具を使うのに工夫が必要です。
コンセント増設・立川市
抜けるような青空でしたが、作業中は集中するので写真を見て気づきました、屋根の上なので晴れててよかった・・
分電盤の増設・立川市
分電盤に空きがないので新たに分岐ブレーカーを取り付けます。
雪なので臨時休業
予報通りの雪なので車がつかえません・・
コンセント増設・町田市
EV電源コンセントの取り付けです、日当たりが良いところなので高耐久のVE管で施工しました。
LED交換・町田市
浴室としては大きめの40W型の蛍光灯をLEDに交換ですね、やっぱりかなり明るくなりました。
分電盤交換・横浜市
分電盤の交換、同じ40Aの漏電ブレーカーでアンペアブレーカーはそのままにします。
リノベーション・足柄上郡
どの窓も解放感いっぱいの高層階のマンションのリノベーションで、電気関係も全て取り替えます。
コンセント不良・町田市
トイレの換気扇の横のコンセントに電圧がありません、便器の横のコンセントは大丈夫なので換気扇の横のコンセントだけの不具合みたい、天井裏から見てみると新しくケーブルを引いてきたほうがいいかな・・、天井に穴をあけないような方法ができればと、あれこれ状確認しながら思案・・。
エアコン交換・相模原市
オフィスのエアコンの交換です、企業の補助金を使って上手に買い替えしました。
エアコン交換・相模原市
うるさらに交換したのでいままでの配管カバーが入らずに急遽大きめを取り付けます。加湿ホースは太いので交換の方は配管カバーとスリーブ(壁の配管穴)にご注意を・・。
エアコン交換・相模原市
駐車場横に置いている室外機が自動車とぶつかって歪んでしまいました、ファンが本体にぶつかって回らないので使えなくなっています。
町田市・コントローラー
床暖房のコントローラーが寿命のサイン、寒いので早くしてあげないと・・。
換気扇・横浜市
医院の待合室の換気扇、ごーごーうるさいので使えません、モーターがダメで交換します、2006年製でした。
照明・LED・町田市
新しい看板を取り付けるのでスポットライト型の照明の打合せ、5m以上ある横幅なのでライトはかなり強力なものが必要ですね。
換気扇・座間市
1Kタイプのマンション、キッチンの換気扇ががーがーとモーターのベアリングが寿命で交換です、2001年制なので20年以上頑張りました。
打合せの帰りに
おいたり、なげたり、されることがあるってこと?
スイッチ交換・横浜市
スイッチの交換、使う方のご要望でスイッチの順番も変更します。
エアコン交換・相模原市
会社の事務所のエアコン交換、法人の助成金があるのでお得な交換になります。
EV自動車コンセント・町田市
玄関の横にEVコンセントのご要望です、何とか床下から配線をもってきて、分電盤に接地線がありませんでしたのでお庭のほうからまわしてきました、もうすぐ納車です。
分電盤・町田市
複数の動力を廃止するので分電盤ごと取り外します、エアコンはこれからも使用するので単相の分電盤に戻します。
マルチエアコン・横浜市
リノベーションしたお部屋に室外機がひとつで室内機がふたつのお部屋でエアコンが使えるマルチタイプの取り付け。室外機は大きめですがひとつなのでバルコニーはスッキリしてます。
EV自動車コンセント増設・相模原市
納車当日に200Vコンセントを取り付けて通電確認して充電してみます、電気自動車はGSの看板を気にしなくていいから気分も違うかな。
コンセント交換・町田市
古い規格の200V/100Vコンセントがお部屋についていました・・
隠蔽配管エアコン・世田谷区
リノベーションのお部屋でエアコンの配管を新たに隠蔽タイプにするので下地のボードを削って配管を納めていきます、この後に新しいボードを取り付けます。
電気工事・世田谷区
医療関係の施設を新設で、今はボードが取り付けてありますが電源を多数使うので天井裏はたくさんのケーブルが張り巡らされています。
ご挨拶・町田市
お世話になっている方のお家にご挨拶へ、隣がお寺で大きな鐘がある、「趣がありますね・・」と言ってみましたが、少しの沈黙が・・、まあ、決まった時間に隣のこの距離で毎日鳴ったらそうでもないかもしれません。
天気雨・横浜市
太陽が出ているのにどしゃ降り・・。はっきりしてほしいような・・、両方いっぺんに体験できてるような・・
電気工事・横浜市
ふー、150cmの穴を掘ってポールを建てました、新築を建てるために工事用電源の設置。
エアコンの配管カバー・相模原市
外壁の塗り替えをしてスッキリしたところでエアコンの配管にもカバーを取り付けていきます。
スイッチ不良・相模原市
倉庫のスイッチ不良の依頼、よく見るとまさかのヒューズがありません、リレースイッチなので電源がないと動きませんよ。
EV自動車コンセント・町田市
すでにある設備を活用しながらEV電源を新たに設置するにはどの経路にしたらいいか・・思案
エアコン水漏れ・相模原市
倉庫にあるエアコンから水漏れ、内部の汚れがあやしい・・・
隠蔽配管のエアコン・横浜市
配管が隠蔽で横から出てるのでドレンの角度を考えながらの取り付け。
エアコン交換・横浜市
家庭用で最大9kwのエアコンの取り付け、取り付け位置が高いので3mの脚立を使います。
エアコン配管施設・世田谷区
オフィス仕様の隠蔽配管のエアコンの取り付け、天板はこれからで天井裏になるところに配管と換気扇のダクトを設置しています。
分電盤・府中市
古い分電盤、これは本体ごと交換しないといけないかな・・。
スイッチ、換気扇・町田市
バスルームの換気扇が動かない、とのことで調べていくとタイマースイッチも反応していないので、直結で換気扇を繋げてみても動作しない、ということは換気扇本体とタイマースイッチの両方ダメになっていたということで・・。
分電盤・町田市
漏電ブレーカーがない分電盤なので、コンセント増設のときにも分岐ブレーカーに漏電遮断器機能が必要です。
天吊りエアコン・相模原市
室外機を通路に天吊りで設置します、ほかの室外機と同じように景観を考えて・・。
分電盤・厚木市
動力(3相)のコンセント増設です、専用の漏電ブレーカーも設置します。
エアコン交換・八王子市
とても古いエアコン交換、バブルといわれた地代のころかな。
エアコン移設・横浜市
2台を移設で取り付けて1台は移動。いままでついていたエアコンは隠蔽配管で、うるさらがつかえないのでスリーブを新設して取り付け。
コンセント増設・川崎市
コンセント増設、こちらはエアコン用に引き込みます。
EV自動車コンセント増設・横浜市
コンセント増設、EV自動車の充電用で分電盤から。
コンセント増設・町田市
コンセント増設、いままで設置していないお部屋にエアコンを取り付けするのでコンセントも新たに引き込みます。
隠蔽配管のエアコン・横浜市
配管を繋いでから断熱材で巻いていきます。
エアコン新設・八王子市
内覧会なのでスリッパなどありますが、個人のお家なのです。大きな木も造作したものです・・スゴい
エアコン新設・八王子市
家庭用の天井カセットエアコンの取り付けです。後ろ側が開いて空気を取り込みやすくしています。
アンテナ調整・相模原市
ひとつはBS/CSで、もうひとつはUSEN用のアンテナです。
エアコン交換ほか・町田市
エアコン交換と火災報知器と引っ掛けシーリングライトを取り付けました。
換気扇・相模原市
お風呂の換気扇の不具合、1995年製のナショナルでしたが、本体のファンモーター自体は問題なくてスイッチ不良でした。
隠蔽配管のエアコン・町田市
引っ越してこられたときにはすでにあった隠蔽配管の設備、使っていたようですが銅管とケーブルは調査して使えることを確認、ただし、ドレンの排水が見当たりません・・探さないと。
エアコン・相模原市
エアコンの室外機を上から見て、手前がファン、向こう側に自動車のラジエターのように見えるのが熱交換器で、右側にコンプレッサーや電子部品が入っています。
エアコン新設・町田市
新築のお家でエアコンを6台取り付けの2代目は2階の上のユーティリティースペースに取り付け、何とか梯子が届きました。
電気配線・厚木市
共用部分の電気配線が入っている管がボヤでこげたので部分的に交換します。
LED交換・川崎市
道路面に突き出している看板をLEDに交換、午前中に交換して点灯したのですが昼間はよくわからないので暗くなったころに再度来てみた、トワイライトに映えていい感じ・・・。
隠蔽配管のエアコン・横浜市
隠蔽配管を含めて今回でエアコンのサイクルが3回目で合計4台を交換します。冬の時期は寒さがありますが動いていると暖かくなって寒さは気になりません、でも夏はその反対なので・・・。
コンセント増設・相模原市
店舗のコンセント増設です、既存のコンセントは電圧が低くなってしまい、原因は建物の構造上、経路を追っていけないので新たにケーブルを引き直しで、追加の分電盤ボックスの左側に空きがあるのでそこを利用していきます。
隠蔽配管のエアコン・横浜市
隠蔽配管の交換、接続したのでこれから断熱をしていきます。
LED交換・厚木市
真空管の蛍光灯をLEDにするために配線を適正にしていきます、安定器とグローは必要ないのでショートカットしていきます
21,11,18・EV電源コンセント
テスラをご購入されるのでEV電源の設置です、車からのケーブルはMax6mとのことで適切な位置に取り付けます。お家の壁の色がブルーなのでホワイトカラーの電源コンセントにしました。個人的にも電気自動車は興味があるので何か楽しみになってきた・・。
エアコン交換・相模原市
賃貸の空室のお部屋でエアコンの交換をしていて下を見ると何やら演劇の舞台設定に出てくるような哀愁のある建物、お店の名前も雰囲気にピッタリな感じで・・。
エアコン・相模原市
駐車場の横にある室外機が凹んでる、車があたったのかな。正面と側面パネルの交換が必要です。
LED交換・川崎市
お店のキッチンで蛍光灯用の器具にLEDを使用されていたようですが、点かなくなったのでLED用の配線に変更します。
配電盤・相模原市
集合住宅の引き込み盤です。下のほうや扉の内側がさびてしまってるのでコストを考えて長持ちさせるには塗装がいいかな
スイッチ交換・八王子市
3路スイッチが接触不良で同じものに交換します、真ん中の黒と黄色のスイッチ本体を押しても反応がなかったですね。
エアコン取り付け・町田市
電源を室外機から室内機に接続していくタイプのエアコン、通常は室外機の近くに適当な電源がないのですが、何とか工夫して大がかりな工事をせずに設置できました。
コンセント増設・八王子市
技術会社の装置で250V20Aの特殊な電源です、一般家庭用とは違い多数の需要がないのでコストが上がってそれぞれの部品も高くなりますね、3〜5倍?くらいは違うかも。
電気工事・八王子市
新築中のツーバイフォーの戸建てで隠蔽配管の経路を確認します。在来の戸建てとは結構作りが違いますね。
電気工事・相模原市
30年くらい使用しているマンションのオートロック、修理方法を選定していきます。設置当時はモニターが普及していないものがあります。
照明センサー・相模原市
屋外の共用部分のライトセンサー。LEDライトに交換する場合はこれも取り替えたほうがいいですね。
エアコン交換・町田市
霧雨が舞う天気。隠蔽配管の設備で室内機がおわり室外機を取り替えてます。
コンセント増設・川崎市
お店の前にテイクアウト用の自動販売機を設置するのでコンセントを移設しました。どんな自販機なんだろう?
設備工事・八王子市
事業所のオフィスにある換気扇の交換依頼で水道も自動水栓に・・とのことで友人に依頼してみます。
電気工事・相模原市
電柱からの引き込み線の新設で簡単に屋根の上にあがれるのですが、前に屋根から落っこちた事例があって屋根の上に上がる場合は必ず足場が必須になったようです。東京電力のコンプライアンスがまたひとつ増えました。
いつものところで・町田市
大型の強烈な台風がきてもビクとも(?)しない、微妙な傾斜はいつもかわらない。柱は石の台に乗っかっているだけに見えるけれど・・すごい。
隠蔽配管の設備が入っているカバーです、お部屋のリフォームをして配管なども新しく施設しています。
外は青空で景色もいい感じ。
【Monologue1320】両サイドにカーテンレールがあって幅ギリギリで取り付け出来ました。
【Monologue1319】隠蔽配管の設備です、左側から配管、右側からドレンホースを差し込みます。
【Monologue1318】2台、同じエアコンを取り外し処分です、同じ機種でも年数が経つとファンの音が違って聞こえてきます。
【Monologue1317】事務所でお使いの天カセエアコンの冷風がでない原因は室外機のファンモーター故障でした、ファンモーターとモーターに繋がっている制御基板を交換していきます。
【Monologue1316】コンセント増設で分電盤から配線します。隠蔽できるところは配線を隠しながら、できないところはモールで施設していきます。
【Monologue1315】水漏れで詰まりが原因で処置をしたら何やら白いものが大量に出てきた。よく見ると細かい発泡スチロールのようですが、なぜそれがエアコンの中に入っていたのか不明です。(賃貸マンションのお部屋で今の方は最近引っ越してきたので経緯はわかりません。)
【Monologue1314】移動途中で発見!
【Monologue1313】200vが使えないので引き込みから分電盤も交換します、IHやエアコンも専用コンセントを新しく施設できます。
【Monologue1312】何を思っているのだろう?
【Monologue1311】スリーブを開けて配管の接続をします。
【Monologue1310】パソコンのキーボードのいくつかが反応しなくなり、急遽macを買ってみた。使えるソフトの制約はあるけれど、なるほどジョブズがお勧めしていたとおりサポートもしっかりしているし慣れてくると使いやすい。一言でいえばwindowsは無機質な感じでmacは血が通った人間臭いパソコンかな。
【Monologue1309】雨が降っていたけれど、隠蔽配管のエアコン取り付け5台でした、既設の設備を確認しながらで丸一日かかりました。
【Monologue1308】エアコンの交換、室外機がパイプの向こう側にあって幅があるのでこちらに持ってこれなく隣の部屋の窓からでないと移動できない。
お隣の方に伺ってみたけれど事情があって不可、さあどうしよう・・。
【Monologue1307】事業用のお部屋のエアコン交換、都会的な雰囲気で大きな建物が並んでる。
9
【Monologue1306】目の錯覚で立体的に見える壁紙、木目もいい感じで機会があったらうちにもいいかも。
【Monologue1305】2階の屋根に架台を取り付けて室外機を設置、お天気もよかったね。
【Monologue1304】窓周りの古い板のデザインの板になってる。いい雰囲気ですね、壁紙だけど。
【Monologue1303】5階からの景色、木々と建物がいいバランスで絵になる構図になってる。
【Monologue1302】都内の依頼で向かう途中に何やらたくさんの人がいる。オリンピックの競技みたい。
【Monologue1301】繁華街の一角、4階のお部屋で室外機はその上の屋上です。高所で足場がなく配管をつなげるのみで設置、屋上へ行くにも階段はなく4階の踊り場からはしごを掛けて運びます。エアコンがないと厳しすぎるので住まいとして空調が使えるようにしないと・・。
【Monologue1300】隠蔽配管のエアコン交換、新たに取り付ける室外機には配管が短いのでユニオンで延長します。
【Monologue1299】天井カセット型のエアコンで冷風が出ない、とのことでチェック。E3のエラーは室外機の高圧異常になります。1994年製なので交換する部品が残念ながらありません・・。
【Monologue1298】お家の外壁をリフレッシュしたので裏口の照明もLEDに交換しました。
【Monologue1297】新居にお引越しする前にエアコン取り付け、今日は夕暮れ前に終わりそう・・。
【Monologue1296】お家の改装中でエアコンが届いたので3台取り付けします。今日はほかの職人さんはお休みのようでぼっちで頑張ります。
【Monologue1295】隠蔽配管のエアコンの交換、隠蔽部分の低圧は4部管なので異径ユニオンで調整します。
【Monologue1294】お部屋の改装で壁紙クロスの張替えをすると、長年使っていたスイッチやコンセントの色褪せが気になるのでカバーも交換します。
【Monologue1293】隠蔽タイプで配管があるのでエアコンはこの位置に。窓のないお部屋なのでエアコンは必需品になりそうですね。
【Monologue1292】室外機ファンの空気の流れを確保しながら設置します。
【Monologue1291】隠蔽配管の交換、配管が短いのでユニオンで繋いて延長します。
【Monologue1290】台東区に出かけたので「かめや」のおそばをいただきます、手軽でおいしい。
【Monologue1289】お部屋の壁紙クロスを張り替えた後にエアコンの交換、隠蔽配管の設備でドレンホースの差し込みがかなり奥なので慎重に・・。
【Monologue1288】エアコンの取り付け、外はかなり雨だけど室内作業なのでOKでした。
【Monologue1287】ログハウス風で木を多様しているお家でエアコンの隠蔽配管の交換。なんとなく暖かそうなお部屋でした。
【Monologue1286】バルコニー側に設置のエアコンの向きを変えたいとのご要望です、とってもにぎやかなご家族で毎日が楽しそう・・。
【Monologue1285】エアコンの不調で別々のところに伺ったのですが、たまたま同じような20年以上前の機種でした。電気代や効き具合の維持コストは別にして”素晴らしい”活躍!
【Monologue1284】2階のお部屋のエアコンを交換、室外機は1階にあります。ちょっと雨が降ってきたけど通り雨かな・・。
【Monologue1283】エアコン移設とコンセントの増設で、室内をがスッキリするのでコンセントの配線は外の壁伝いに回していきます。
【Monologue1282】ご縁あって都内の下町でエアコン3台の取り付け、取り外し。室外機は壁つきの架台の交換で電柱の変圧器と同じ高さ、結構スリルもあってゆっくりしっかり工事しないと。電車の音もして何かいい感じでした。
【Monologue1281】お引越しで2台の移設と新たに4台のエアコン取り付け、空は抜けるような青空、お家の人たちも楽しそう・・。
【Monologue1280】エアコン専用コンセントの増設で隠蔽にして天井部分にコンセントを配置、コンセントカバーも天井に合わせて木目調を取り付けました。
【Monologue1279】エアコンの取り付けで配管穴はあるのにコンセントがないので増設します。天井に配線できるスペースがあったので隠蔽配線で天井裏にケーブルを通しながらコンセントの取り付けができました。
【Monologue1278】テレビをみれるお部屋を増やすのに複数のテレビを繋げると映らなくなってしまう・・のでアンテナを調べてみたらブースターが付いていないので増設します。
【Monologue1277】天井に組み込んであるリビングの蛍光灯照明で、器具はそのままでLEDに交換するので安定器を使わない配線のやり直しなどの電気工事で対応します。
【Monologue1276】エアコンの交換で取り外しはお家の方がされたので取り付けをしています。外の景色が広々としていて素晴らしいですね。
【Monologue1275】エアコン取り付け依頼で室内機を取り付けて、ふっと外を見たらきれいな青空、2階の日陰なので涼風が心地いい感じ。
【Monologue1274】お引越しで、隠蔽配管のエアコンを取り外しです、ちょっと変わった配管設備ですね。
【Monologue1273】たくさんの新築が建てられていますね、エアコン取り付けは2階のお部屋で室外機は1階に置きます、今日は工事日和のお天気です。
【Monologue1272】新築のお家にお引越し前のエアコンを取り付けで、スリーブから始めます。左から室内石膏ボード、グラスウールではなく発泡タイプの断熱材、外壁、と開けていきます。
【Monologue1271】エアコンの電源が入らない、との依頼。分電盤をチェックすると右下のヒューズブレーカーのスイッチが入らない、上にあげても反応がなく下がってしまう。通電は問題ないのでヒューズブレーカーの交換になりました。
【Monologue1270】エアコンの交換で新たに配管カバーと加湿ホース付きのエアコンなのでスリーブ穴の大きさの確認。アンテナの配線なども併用しているので、ちょっと広げないといけないかもしれない。
【Monologue1269】室外機の基盤不良でエアコンの交換になりました、10年以上活躍したので良しとしましょう。
【Monologue1268】2階のバルコニーにあった室外機の振動や音が気になっていたので1階の地面に持ってきた、移設して試運転してみたら昼間も静かになった気がするし思ったより快適になったのでちょっとびっくり。
【Monologue1267】2階のお部屋にエアコン取り付けで1階に室外機を置くスペースがなく室外機は2階の壁に取り付けです。はしごがしっかり掛けられないので建築中のお隣の足場を借りてアクロバティックな工事になり、足場とはしごをまたぎながらの、なかなかスリルのある工事でした・・。
【Monologue1266】お引越ししたばかりですがエアコンの取り付けスペースを開けていただきました。室内機を早めに取り付けてなるべくお邪魔しないように・・。
【Monologue1265】隠蔽配管の室外機。お天気も良くてスムーズに設置できました。テスト運転は暖房?冷房?
【Monologue1264】隠蔽配管交換工事、下側の接続部分が見えるようになっています。電源コードの距離を確認したりケーブルをコネクトしたり、もうすぐ使えるようになります。
【Monologue1263】エアコンの取り外しの依頼で大手自動車メーカーの社宅に、駐車場にはそのメーカーの自動車がズラリと並んでいて壮観ですね、私のは違うメーカーなので端っこに止めました・・。
【Monologue1262】テレビアンテナの位置を変更するのに外から回して配線しています、コンセント増設と同じでお部屋はフラットなテレビアンテナの差し込みが取り付けできるので壁面がスッキリします。
【Monologue1261】おうちの方が自作でエアコン室外機の2段架台を作られたのでその上に設置。風が強いけれど雲がなく快晴の工事日和でした。
【Monologue1260】マルチのパッケージエアコンが動かなくなったとの依頼で確認したら圧縮機の不具合でした、まだ使用年は浅いけれど・・。
【Monologue1259】30年近く前のエアコンです、やっと?動かなくなったようです。電気代がかかるとか、エアコンの能力がとかありますが、長持ちしてましたねー、素晴らしい。
【Monologue1258】普通に使えてたのでぜんぜん気づかなかったけれど、スマホの本体が横からめくれて開いていた・・、たぶん、ベルトに着けるスマホケースに入れていてはしごなどの作業中にスマホの一部にかなりのチカラがかかってしまったのかもしれない・・。
【Monologue1257】隠蔽配管の設置で、エアコン室内機の位置から配管穴への落差があまりないですが、角を起点になだらかに傾斜をつけることができました。
【Monologue1256】冷房は使えるけれど暖房がでない症状で、古いエアコンでメーカー部品もないので交換になりました。
【Monologue1255】天吊りエアコンの交換、おうちの方はずっと寝ていました、今日がお休みでよっぽど疲れていたのでしょうね。
【Monologue1254】不具合でメーカー対応しましたが、エラー表示もなく原因がわからずで、改めて部品などを用意して点検することに・・、ほんとたまにしかないことだけれど・・・。
【Monologue1253】マンションの共用廊下、エアコンの室内機を廊下の床に置くと消防法で廊下の幅が足りなくなるため、廊下の天井に室外機を設置できるようにスチール枠を取り付けます。
【Monologue1252】エアコン用のコンセントを増設します、壁裏や天井にケーブルを通せるスペースがないのでモールで対応します。
【Monologue1251】新宿の老舗の洋食店アカシアのロールキャベツシチュー、今の時代になってもやっぱりマネできない歴史を感じる美味しさでした、セットで豚肉オイル焼きもサイコー。外に出てみると店の前はさらに長い列になってた。
【Monologue1250】エアコン不具合のご依頼で状況確認。冷媒ガスを入れて機能回復したので様子をみていただくことに、古いエアコンだけれどがんばって活躍してます。
【Monologue1249】新しいお家にエアコンを3台取り付け、これからお引越しです。あれこれやらなければいけないことがたくさんあると思いますが、楽しい忙しさになるといいですね。
【Monologue1248】2階の部屋にエアコン設置で、配管穴に適した場所に雨戸の戸袋があってドレンの水の流れの角度がとれない。なので壁の中を調査し、戸袋部分の壁の中に配管を通して隠蔽仕様にできました。依頼主のご協力に感謝します。
【Monologue1247】すっかり毛が生えてきてよかった。
かゆくて自分で毛をむしってしまうので、しばらくこんな格好でした。
【Monologue1246】分電盤のメーカーはいくつかあります、これはテンパール。
【Monologue1245】エアコンの配管を反対側の点検口から接続する隠蔽配管で、やっと引き出せるようなかなり狭いスペースでした。
【Monologue1244】エアコンのスイッチを入れてもフワフワという感じで若干風がでるけれど冷蔵も暖房も効かない、古いので交換することに。
【Monologue1243】夜中にトイレに行くのに冬は寒いので通路に暖房をつけたいとの依頼。暖房は何にしても電力量を使うので分電盤から専用でコンセントを増設していきます。
【Monologue1242】コンセント増設でどちらの銅バーに接続するかバランスを考えて確認したいけれど、なんて書いてあるか微妙にわからない。しょうがないよね、年月が経っているからね。
【Monologue1241】新築マンションが完成してお引越し前のエアコンのご相談。すでにお引越しが始ままっているお宅もあってひっきりなしにエレベーターが動いて、みんな楽しそうに荷物を運んでます。なんかこっちまでうきうきしてきた・・。
【Monologue1240】お引越しで、今までリビングで使っていた5kwのエアコンを10畳のお部屋に設置。100v→200vの交換必要ですが、強力なエアコンになりますね。
冬は常夏、夏は富士山の七合目あたり?
【Monologue1239】グループホームのお家で、分電盤はひとつだけなのでエアコンなどを複数使うと容量オーバーで遮断機がOFFになるので、幹線などをパワーアップして太いものに変えて東京電力に申請します。
【Monologue1238】屋根裏部屋をプライベートルームにしています。床面積は大きくないのですが、天井はすぐに屋根になっているので熱せられて夏場はとても暑いとのこと。かなり大きめのエアコンに交換します。
【Monologue1237】隠蔽配管のエアコン交換、寒くなってきたのでちょうどいいタイミングかな。
【Monologue1236】隠蔽配管の取り付けですが、隠蔽部分の劣化が激しく配管を交換することになりました。壁のボードと壁紙の張替えもして、今度はすっきり元気な?配管で取り付けできます。
【Monologue1235】コンセント増設の工事、モールを天井と壁の境目に取り付けながらケーブルを通していきます。
【Monologue1234】隠蔽配管の室外機の交換です。接続部分の配管を新たに加工していきます。
【Monologue1233】都心のタワーマンションのエアコン取り付け。日曜日なので道路はすいていて人通りも少なくて工事をするには都合がいいかな。
【Monologue1232】隠蔽配管のエアコンの交換です。既存の配管に新たなナットを取り付けたりします。
【Monologue1231】不具合があり、いろいろ確認してやっと原因がわかりました。右側の壁にかかっているエアコンのことではなく、左側の部屋から右側のバルコニーにかけて窓の上の壁の裏を通っている隠蔽配管のケーブルに不具合があることがやっと判明しました。おそらくケーブルをつなぎ合わせていて、そのつなぎ目に接触不良がある可能性が高いんです。とてもまれなケースでしょう。
【Monologue1230】LEDの照明の交換依頼、文字が見えなくて写真を撮って拡大してから・・。
【Monologue1229】管理会社さんの依頼で空室のうちにエアコンの交換。人が住んでいないとなんとなく無機質的な感じで住んでいる時とはまったく違う部屋みたい。
【Monologue1228】20年使っている天井カセットエアコン。水漏れや室外機の動作が不安定なので、何とか動くようになればと思っていろいろ試してみているけれど・・・。
【Monologue1227】新たに隠蔽配管のお部屋ににエアコンを取り付けます。プラスティックの配管カバーを外すと配管、ケーブル、ドレンホースが収まっています。
【Monologue1226】冷えない依頼で確認しましたが、ある程度冷えているので様子を見てもらうことにしました。冷えたり冷えなかったり、と感じることがあるそうで、これはその日の気温の高低の違いで冷媒ガスが減り気味のときにそう感じることがあります。
【Monologue1225】冷たい風が出たりでなかったりで、結構古いエアコンなので交換することになりました。
【Monologue1224】1階のお店部分だけ貸される予定で電気メーターも分離するので新しい分電盤も取り付けが必要で、申請手続きなどを含めるとやることが多いですね。
【Monologue1223】まだ新しいエアコンの冷風が出ない原因は室外機のインバーター基盤の不具合でした。
【Monologue1222】新しいお家にエアコン取り付け、スリーブ(穴あけ)から始めます。
【Monologue1221】1年半前にガス補充したエアコン。今回も補充したのですが、すぐに抜けてしまったようで残念・・。
【Monologue1220】しかし、100v、200v切り替えも分電盤によってたくさんのパターンがある。考えるひとによって作り方っていろいろあるのですね。
【Monologue1219】エアコンのスリ-ブ(配管穴)をどのようにするか・・。天窓を少し開けてお家のひとが大工さんなんで、ちょちょいと防犯加工をすればいいんですね。
【Monologue1218】ハウジングエアコンの交換です、今回はこのエアコンはそのままにして反対側の壁に新たに取り付けをします。
【Monologue1217】とてもきれいな青空、このお部屋も隠蔽配管でした。
【Monologue1216】お引越しで移設工事。お引越し先は隠蔽配管で、設置配管のスペースに余裕がなく工夫しながらの取り付けです。
【Monologue1215】”冷風が出ない”とのことで状況を確認。ガス不足で白っぽい霜がついていたので冷媒ガスを補充すると一面水滴で瑞々しくなったので、とりあえず様子を見ていただくことに。
【Monologue1214】天井カセットの交換工事。マルチタイプなので終わったときはすっかり夜になっていました。でも喜んでいただいて良かったです。
【Monologue1213】バルコニーなど室外機を置けるスペースがない部屋に、上のほうの壁伝いに配管を反対側の部屋のバルコニーへ通して室外機を置いています。ちょっと配管は長くなるけど部屋は涼しくなりますよね。
【Monologue1212】隠蔽配管のエアコン取り付けでお部屋に行こうとしたら窓から素敵な光景が・・・。私、高いところの景色が好きで、飛行機に乗ったときも離着陸のときなどいつも窓から下を見ています。
【Monologue1211】運転ランプが点滅したり調子が良くないので、室外機1台に対して室内機3台のマルチエアコンの交換依頼。スムーズにいくように準備をして当日に備えます。
【Monologue1210】隠蔽配管の室外機の設置、既存の室外機に2段架台で新しい室外機を載せて外側に出ている配管も繋ぎ合わせます。
【Monologue1209】7kwエアコンの隠蔽配管で交換工事です、対面キッチンの壁に取り付けられるのは隠蔽配管ならではですね。
【Monologue1208】隠蔽配管のエアコンの交換で、加湿機能が付いたダクトホース付きのエアコンを設置したい、との依頼で現地を確認しています。隠蔽配管部分には新たにダクトホースなどを差し込めるスペースはまったくないのですが、ある方法だったら可能なことが分かって・・。
【Monologue1207】差し込みコンセントの位置は、ちょうど門扉の後ろ側にコンセントを設置できたので正面からは見えにくくなっています。
【Monologue1206】屋外コンセントの増設で、分電盤から引き込んで玄関のほうに配線を通していきます。
【Monologue1205】室外機を壁に掛けるのって取り付けのときちょっと手間がかかるけど建物全体がスッキリ見えていい感じになるね。
【Monologue1204】壁付け室外機があるエアコンの交換依頼、取り外しの室外機はちょっと重かったけれどテスト運転のさわやかな風が心地いい。
【Monologue1203】冷えない、依頼で室外機のサービスポートを開いたら”シューッ”という音がした。どうやら虫ピン(ピンを押すと弁が開いて離すと閉じる)の動きがよくなく漏れている状態でしたね。ただ、金属のスクリュー蓋があるので抑えられてはいましたが、冷媒ガス漏れとしては怪しい・・。虫ピン交換で冷媒ガス補充して様子を見ることに。
【Monologue1202】2分くらいすると電源ランプが点滅する、室外機も動いてないので電気系統の不具合かな。
【Monologue1201】冷媒ガス不足サインの白い霜、保温材がうまくいってないのと室外機のソケットが落ちているのは関係ないけど・・・・・。
【Monologue1200】メーカーの診断で配管から冷媒ガスが漏れているとのことで、隠蔽配管のやり直しをしてます。
【Monologue1199】通路部分に天吊りの室外機の設置。これなら共用部分を有効に使えますね。
【Monologue1198】隠蔽部分から壁に出ている配管が天井に近く、ドレンの水の傾斜が十分にとれないため、エアコン自体の縦幅のサイズが小さいものを用意して出来るだけ天井近くに取り付けました、フー。
【Monologue1197】冷えないとのことでエアコンの確認。でもなぜか冷風が出ていました。「昨日は冷えなかった」とのことなので、こういうこともあるんですね、たまに。
【Monologue1196】コンセントの増設依頼で分電盤のチェック。右側に空いているスペースがあるので追加できます。
【Monologue1195】配管とドレンが分かれている隠蔽配管で、左側が配管の経路、右側はドレンの経路です。
【Monologue1194】小ブレーカーの後ろ側のグレイのフックを手前に引けばロックが外れます。
【Monologue1193】電源が入らなくなって使えない事例が某メーカーのエアコンに結構あり、修理方法はあるのですがちょっと文章にしにくいので・・・・・End。
【Monologue1192】エアコン室内機からの水漏れ。ドレンの詰まりはないし、どこにも異常なし。けれどカバーを外してみると角度の付いた熱交換器の部分から滴り落ちる雫・・これが室内機のカバーにあたって外にたれてくるのです。某メーカーの場合のみたくさん事例に出会います・・・・・?
【Monologue1191】鉄筋コンクリートの建物で2LDKの間取りの洋室にスリーブ(配管穴)がないので、穴あけしました。15cmくらいの厚みで外の空気が入ってきて涼しい・・。
【Monologue1190】2階の隣り合った部屋にそれぞれスリーブ開けと配管カバーを取り付けます。色はアイボリーを希望されました。
【Monologue1189】25年前のガスエアコンの交換、ガスエアコンといってもガスを使っていないものがあって、これがそうです。配管の径も2部、3部、4部あって、4部は途中で3部に溶接していました。このエアコンは3部まででいいのですが、室外機が4部の配管設定なので、室内機は3部設定になっているので途中で変更してました。
【Monologue1188】本来、室内機を取り付けるボルトが壁についていますが、カーテンレールの少し上になっているので室内機を取り付けるスペースがありません。こういうのって結構多いんです。
【Monologue1187】冷風が出ない、とのことで伺いました。確かにぬるい風が出ていたのですが、室外機のファンが回っておらず、いったん電源を切ってコンセントも抜いて、改めて冷房のスイッチを入れてみたら室外機のファンが回りだし冷風も出るようになりました。こういうこともあるので、不具合が発生したらコンセントを抜いてみるのは試してみたほうがいいですね。
【Monologue1186】エアコンを新たに交換する際に配管カバーを新設することになりました。すだれは元に戻します。
【Monologue1185】2線のブレーカー分電盤、コンセント増設の手順を決めていきます。
【Monologue1184】3件目の取り付けが終わる頃にはもう外はすっかり夜になっていました、フーッ。
【Monologue1183】2階の部屋にエアコンを設置して、外側は下に車が止められるようになっていているので、室外機は壁面に据え付け依頼です。これなら車を止める時も室外機を気にせずに有効にスペースを使えます。
【Monologue1182】古いガスエアコン。隠蔽配管で設置されているので、その配管を流用して通常のエアコンに交換できればと、調べていきます。
【Monologue1181】隠蔽配管のエアコン交換。既存の配管を延長していきます。
【Monologue1180】古いエアコン。電源が入らないとのことで交換ですが、取り外しのときにランプが点いてわずかな風が出ていました。
【Monologue1179】上の写真の点検口の左側に室内機を取り付けて、下の写真の配管を室外機へと伸ばしていきます。
【Monologue1178】なるべく古い壁紙が隠れるように・・。。
【Monologue1177】エアコン取り付け3件目が終わって、これからポンプダウン、外ははすっかり暗くなってしまった。
【Monologue1176】今はなきサンヨーのエアコン。本体は正常ですがリモコンの電池取り付け部分のスクリューバネが酸化で破損。半端なヨリセンを詰めてとりあえず使えるようになりました。
【Monologue1175】取り付けしてから5年以上使用していないエアコン。風は出ても冷たくならないので冷媒ガスの補充で対応しました。
【Monologue1174】エアコンの交換作業中に”見つけた”。高圧のナットに亀裂が入っていました、うーん、エアコンの冷房が効かない、冷えない原因はこれかな?でも、周囲に漏れた形跡はなかったけど・・。
【Monologue1173】セントラル空調タイプのお家でしたが、寿命のため5部屋にコンセント増設とエアコンの取り付けです。今回は露出配線で壁紙同調タイプのモールを取り付けて、分電盤もブレーカー増設しますので同じ河村電器製の分電盤を増設します。
【Monologue1172】ほこりなどが落ちてくる、との依頼。パナソニックのお掃除機能がついている機種なのですが、機械掃除では取り切れないほこりが周囲にたまっていたので手作業でのお掃除が必要ですね。
【Monologue1171】既存のエアコン室外機があるので被せるタイプの架台を用意。これなら移転するときもそのまま外せます。
【Monologue1170】今日は穏やかな天気で過ごしやすくて取り付け日和でした、写真では天気がわかりませんでしたね。
【Monologue1169】6,3kwのエアコンはやはりパワーがありますね、しっかり冷えてます。
【Monologue1168】ロフト付きの天井が高いお部屋なのでエアコンも高めにセッティングしました。
【Monologue1167】カメラ機能は使えても音声が出ない、という症状。プッシュスイッチの接触不良で、新しいものに交換します。
【Monologue1166】メーターは合計7個もあって、以前は下宿として受け入れていたお家。今回は新たにエアコンとコンセントも増設です。
【Monologue1165】趣のあるお家ですね、ここは世田谷区三軒茶屋とは思えない雰囲気のあるところです(敷地全体はもっと趣があるんです)・・。
【Monologue1164】隠蔽型の配管。高層階で景色が絶景ですね、遠くまで見渡せて、富士山と江の島がきれいです。角度によっては夏の花火とかも絶好のロケーションでしょうね。。
【Monologue1163】エアコン専用の据え付けボルトは上過ぎて巾木が邪魔をしてスペースがなく、エアコン室内機が掛けられない・・。ので、空いているスペースに設置。折角しっかりしたボルトがあるのにもったいない・・いままでこのボルトは使ったことがないのでは・・。
【Monologue1162】一日中雨の中、計6台のエアコンうち4台のエアコンを交換で、すべて隠蔽配管のエアコンだったけれど、作業のやり易さと、たくさんのお気遣いをいただきましたのでとてもスムーズでした、ありがとうございました。
【Monologue1161】新築のライオンズマンションで3台取り付け。忙しくてうっかり写真を忘れたのでWebからきれいなイラストを拝借しました。
【Monologue1160】室内機を取り外したタイミングで下側の洗浄清掃。
【Monologue1159】壁の後ろに室外機を置くために窓の周りに配管を設置。すっきりしたかな。
【Monologue1158】うん、ちょうど良く収まりました。
【Monologue1157】ルーバー(フラップ)のモーターとの付け根のプラスティック部分が欠けてしまっています。交換。
【Monologue1156】冷えない、暖かくならない、で調べたら冷媒ガスがほとんど入っていなく、状態を確認の上、補充で対応しました。
【Monologue1155】苗木で買ったしだれ梅が年々成長していてとってもいい感じ。
【Monologue1154】鉄筋一戸建ての屋上にまとめてある配管、太陽と鳥たちのいたずらで銅管がむき出しになっていて、このままでは銅管も使えなくなるので保温材で保護しないと。
【Monologue1153】隠蔽配管の壁側で、点検口もついてますね、右側にスリーブを開けて取り付けます。
【Monologue1152】ホタルスイッチ、接触不良なので新しいものに交換します。
【Monologue1151】銅管が中でちぎれていてまったく見えない、壁の穴を広げてから銅管を何とかつなぎ合わせられるかな・・穴は化粧カバーで隠れるようにしたいけれど幅はすでに105mmあるので・・これからどうやって取り付けるか考えよう。
【Monologue1150】屋外用の防水コンセント・・後付け。屋外にコンセントがあったらいいなというときは、配線を別のところからもってきて設置します。
【Monologue1149】まだ、6年目のエアコンですが、風自体がほとんど出ていなく室外機だけ正常に稼働してる状態で、制御系の不具合のようです。
【Monologue1148】暖房にならずに送風だけになっているエアコンです、9年経っているので交換になりました。
【Monologue1147】お引っ越し前にエアコン4台を新築の家に取り付け、郊外なので道路はすいていてご近所も静かです。
【Monologue1146】お引っ越しでエアコンの取り外しです。
【Monologue1145】〇△□▼( ^)o(^ )◇◆×〇◎■〇▽××▲〇(´;ω;`)×〇◎■〇▽。
【Monologue1144】エアコン工事の打ち合わせに行く途中・・しばらくの間、虹の中を走っていました・・"Rainbow in the clouds" by Maya Angelou
室内機の配管
室外機の配管及びコンプレッサー
【Monologue1143】室外機のファン及び熱交換器
【Monologue1142】本年中に4代目のエアコンをご注文いただき、古いものを取り外して新しいエアコンを取り付けました。天井が吹き抜けのお部屋はやっぱり開放感があって広く見えますね。
【Monologue1141】エアコン4台を取り外して移動。リース契約なので何度でも取り付け、取り外しをします。
【Monologue1140】2011年製三菱霧ケ峰5,6kwのエアコンで暖かくならない、原因は冷媒ガスの不足で温風が出ないためなので、冷媒ガスの補充で対応しました。これからも長く使えるといいな。
【Monologue1139】先日の台風で本来は壁側に固定されているはずの室外機がこんなことに。。配管カバーを引きちぎりながら。。
【Monologue1138】お引っ越しでエアコンの移設。転勤族の方で何度も引っ越しするとエアコンに負担がかかるの?とご質問がありましたが、取り外しと取り付け工事のやり方次第で、エアコン自体の負担を減らせば大丈夫とお返事しました。
【Monologue1137】暖かくならない、という依頼で行ってみたら、室外機の高圧側の接続ナットが真っ二つに割れてガスが抜けていました。こんなこともあるのですね。。。
【Monologue1136】2004年製のエアコン、天吊りの室外機から音がします。ファンモーターなどが経年変化でガタが出ていて振動が大きくなるので、周辺の外枠などに共鳴して不快な音がでていました。
【Monologue1135】お掃除ダクトホース付きのエアコン取り付け。配管穴が下側にあるお部屋です。
【Monologue1134】エアコン3台を新築の家に取り付けしたのですが、当日は一日中雨で、11月でpm5時には暗くなるので、その前に終わらせようと集中していて写真を撮ることをすっかり忘れていました。100→200V切り替えをするため(河村電器製)、文字が小さいのでズームアップして見るために撮った写真が残っているだけでした。。。
テンパールの分電盤。表示の説明や遮断器の扱いも楽ですね。。
【Monologue1133】新しい家に3台のエアコン取り付け。引っ越し前に工事すれば住んでいる方たちのじゃまにならないので。
【Monologue1132】工場のエアコンを動力と併用の配電盤、天吊りと壁掛けを両方取り外し、取り付け交換依頼。
【Monologue1131】寒くなってきて、テスト動作は暖房になりました。3,6kwで100Vのエアコン取り付け。
【Monologue1130】リモコンの電源OFFfで使っていないときに、室外機が何らかの誤作動で音がするときがあるので交換依頼。マルチエアコン(室外機1台で室内機2台を稼働)で冷房、暖房とも正常なので残念。でも、92年製だから27年も頑張ってきましたので、良し、としましょう。
【Monologue1129】狭いスペースを有効に活用してますね。これならファンの熱をストレスなく放出できます。
【Monologue1128】お引っ越し先での取り付け。穏やかな天気でお引っ越し日和で、取り付け工事もスムーズでした。
【Monologue1127】本体内部の故障で交換、新しいエアコンを取り付ける場合には、天井カセットタイプは同じメーカーで交換したほうがスムーズにいく場合が多いですね、例外もありますけど・・。
【Monologue1125】エアコン取り付けで畳だと6畳くらいの部屋になぜか、200Vのコンセントが・・。交換。
【Monologue1124】とても古い分電盤。新たにエアコンの取り付け工事のために交換します。
【Monologue1123】相模原市のお客様が千葉県にもエアコン取り付けの依頼で向かっていた市原市のあたりでこんな標識を発見!
【Monologue1122】家を解体するので、エアコン5台を取り外して処分。40年以上前のヴィンテージものもあって、弱いけれど冷気も出ていました.