今日はエアコン交換のご依頼です。
こんな寒い真冬にエアコンが壊れてはつらいですね。迅速に工事に駆けつけます!
アパートにはエレベーターがあって業者さんは嬉しいですね。6階の現場でも移動や搬入出が素早く済みます。
作業に専念できそうです。
廊下はこんな感じ、お部屋がたくさんあります。駅近で便利な物件です!
壊れてしまったエアコンはこちらです。温風が出なくなってしまいました。冷え込む夜や朝はつらかったでしょう……
ポンプダウンをして交換工事を始めます。
私たちは体を動かしていてすぐ温まってしまうのですが(笑)、お客さんが寒がってしまうといけないので窓はこまめに閉めます。
ドレンの点検はクローゼットの中の点検口から行います。
こちらのアパートのドレンは隠蔽配管ですが、塩ビ管でなくホースでの施工となっているのです。
水漏れ等トラブル防止のためにドレン勾配を確かめながら慎重に作業を進めます。
既存のエアコンを取り外します。
新しい背板を取り付けます。
新品の室内機が取り付けられました!この瞬間はどのお客さんも興味津々になります。
メーカーは前のエアコンと同じ東芝です。
冷媒配管やドレンの接続を行います。
実は、水道工事で使用する塩ビのりはエアコンのドレン工事でもよく使われます!
室外機はベランダに壁掛けで設置されています。
手作業で取り外していきます。
既存の室外機を撤去したら冷媒配管のフレア加工をおこないます。
新しい室外機の寸法に合うように金具をセットして、いざ設置!
配管と電線を室外機に接続します。
ここまで来れば、エアコンの試運転までもう間もなくです!
真空引きをしてバルブを開ければ、試運転ができます。
試運転はエアコンの最大温度、最大風量のフルパワーで行うのでお部屋が一気に暖まります。
10分くらいを目安にテストして、問題がなければお好みの温度に調整していただいて大丈夫です。
真冬のエアコン故障のご相談でしたが早めに対処ができてよかったです。
みなさんも風邪やインフルエンザに気を付けて、温かくして過ごしてくださいね。