エアコン取付~入居前のマンションヘ?ランタ?て?の公団吊り工事
残念ながらくもっています・・・
室外機はベランダに設置してある既存の公団吊り金具を使って据付を行います。
さっそく室内機から取付の準備を始めていきましょう!
配管穴の位置に応じて、適切な場所に据付板を取り付けます。
据付板が取り付けられたら配管穴に冷媒配管を差し込み、据付位置に沿ってやさしく曲げていきます。
今回は本体に取り付けられていたドレンホースを左配管用に組み替えます。
同時に電源線やアース線の接続も行いましょう。
電気屋さん自慢の「のの字巻き」をご覧ください・・
狭い場所での作業が予想される左配管の取付現場では、事前に室内機のカバーを取り外しておくことがあります。
カバーを外すと急にメカニックでかっこいい見た目になりましたね。
普段見慣れないアルミフィン(熱交換器)が丸見えです!
先ほど取り付けた背板に室内機を引っ掛けるようにして仮据付をおこないます。
フレア加工した銅管です。
このような狭い場所での施工では風船型のエアジョッキが活躍しますね!
トルクレンチで適切な締め付けを行い冷媒配管を接続します。
保温作業もしっかり!
ベランダに出て、いよいよ室外機の施工に取り掛かっていきます。
作業当初はくもっていたものの、いつの間にか晴れて気持ち良い風が吹いてきました。
室外機に接続する銅管のフレア加工をします。
据付準備が整ったら据付金具に室外機を仮置きします。
力自慢の公団吊り!
吊り金具による室外機の設置も手作業なので、何台も取り付けると腕がガチガチになります。
室外機側の冷媒配管の接続もトルクレンチを使って適切に行います。
続いて電線も接続することが出来たら真空引きを行います。
最後にドレンホースと配管穴の処理をすれば完成です!
新しいエアコンで、入居された際も即快適!
公団吊り施工ではベランダの限られたスペースを有効活用できるというメリットがあります。
ドレンホースを塩ビ管に接続する処理のおかげで頭上から排水がポタポタと垂れてくることはありません。